57 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/10/07(火) 11:49:12.64 ID:0OZ94h/c.net

>>0054

ありがとうございます。
今、発達フォロー終わりました。
診察は問診のみ。終始ニコニコ。
目は合うしニコニコするんだけど、別の生き物みたいな感じですというと妙に表現が世の中のそれにしっくりきたのか、ふむふむ…と。
気になるね…1歳過ぎてから出来る検査をしましょう。とのこと。

親として何かあると思っていても、こうやって様子見で過ごさないといけないのは周りの理解がなかなか得られない分、1人ノイローゼ扱いで辛い。

上述のやつ、ぜひ我が子にって思って調べたんですが英語ばかりで…高い壁…

何とも言えない気持ちです。
みんなどうやって乗り越え、前向きになれていくのだろう。

191 : 名無しの心子知らず:2014/10/13(月) 16:19:21.20 ID:S/mPZSAlN

>>14>>19>>57を書いたかた,まだ見ておられますか?
とにかくいま出来る療育的関わり(ESDM参考)を始めることをおすすめします.
我が子も,乳児期はあなたのお子さんと同様で,自閉等発達障害を早くから疑いました.
生後11カ月で児童精神科を受診し,「もしかするとコミュニケーションの苦手な子かもしれませんね」といわれ,「共同注意を意識した関わり」をするよう指導されました.
我が子が発達障害か否かに関わらず,すべての2歳以下の幼児に共同注意を意識した関わりは発達を促すともいわれました.
その時から前向きに共同注意を意識した関わりを続けた結果,4歳6カ月(年中)の現在は会話も友達関係も運動も特に問題のみられない,いわゆる普通の子に育っています.
児童精神科通院と並行して臨床心理士にも定期的に相談していますが,予想外にとても良く伸びていると言われ,「参考にしたいので,お母さんがされてきた工夫を教えて下さい.」と尋ねられます(勿論おだてもあるでしょうが).
乳児期,私が不安を訴えても保健師や小児科医は「今の時期はまだ判断がつかないから,愛情を持って接してあげて」などと言うだけで,まったく無意味かつ残酷なアドバイスでした.
早めに専門医に見せてかつ,積極的に家庭での療育を取り入れてつくづく良かったと思います.
あなたも,いま出来ることに急いで取りかかりましょう.

488 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/10/26(日) 11:11:04.31 ID:OQHWbU53.net

>>487

自分語りの>>480です.

あなたのおっしゃる通りだね.
ポテンシャル(生来の自閉の濃さやIQ)によるよね.

このスレはいろいろな状況の人が読んでいるから,私の書き込みを読んで不快な人もいるだろうと葛藤しつつ,でも参考にしてくれるひと(ケース)もきっとあると思って書き込んだの.

もともと,このスレに10月6日に書き込んでた>>14>>57のようなかた(乳児でグレーを疑っている)へ伝えたかったんだ.

私の書き込みで不快にさせてしまった方々,本当にすみません.

193 : sage:2014/10/13(月) 16:34:47.68 ID:S/mPZSAlN

>>191の続きです.
参考までに我が子の発達過程を書いておきます.

以下の状況を読み,「たいしたことないじゃない」「自慢でしょ」と不快になられる方もあるかもしれません.
もとよりさほど持って生まれた特性は強くない子ではあったと思います.
ですが,乳児期の独特の違和感は,まぎれもない発達障害児のそれであったと今も確信しています.
どなかのお役に立てればとの思いで記しています.

出生後~昼夜なく泣き叫びなかなか眠らない子でした.
生後1ヶ月半で,アイコンタクトの貧弱さから発達障害を考えました.
(私は仕事で乳幼児に関わっており,一般的に生後1ヶ月でもぼんやりとアイコンタクトが取れることを知っていました.また,発達障害の幼児とも関わりがありました.)

その後も笑顔が少ない,何となく通じない感じがあり,生後半年以降も人見知りは出ず,1歳近くなっても後追いがみられませんでした.
母親の認識どころか,人間を認識していないような感じで,ひとりで遊んでいる赤ちゃんでした.

生後11ヶ月で児童精神科受診.
「お母さんの言うとおり,コミュニケーションの難しい子かもしれない」と言われ,共同注意を意識した関わりを指導され,以降熱心に取り組みました.
この頃から,相手の視線の先を追ったり,応答の指差しが出来るようになりました.

1歳3カ月 初単語
2歳2ヶ月 2語文
2歳0カ月頃 初めて母の後追い
3歳0カ月 入園
現在は会話・友達付き合い・運動は早生まれに関わらず他の子と比べて遜色ありません.
着になる点をあえて探すなら,会話中に視線が泳ぎやすいです.この違和感は見る人が見ればわかるかもしれません.
もしご質問があったら,おこたえできる範囲でおこたえします.

194 : sage:2014/10/13(月) 16:46:26.65 ID:S/mPZSAlN

>>191>>193の続きです.
臨床心理士の定期相談は続けており,以下のようなアドバイスを頂いています.

・初めてのことに不安を持ちやすいので,初めてのことを無理強いしないこと.

・コミュニケーションスキルを丁寧に教えてあげること.例)お友達にぶたれたら,「やめて」と言いなさい.それでもやめなかったら,先生に助けを求めなさい.

・IQが高いかつ,秩序だった環境だと安心しやすいので,私立小学校(のびのび系ではない)が良いだろう.

・お受験用の幼児教室の行動観察対策は,息子のようなタイプのにコミュニケーションスキルの訓練にもなるので小学校受験するか否かに関わらずおすすめしたい.

元スレ:【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ51【LD/ADHD】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1412489128