107 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:14:14.34 ID:8s/WL/al.net

豚切り失礼

今年一年生の子持ちなんだけど、計算が苦手で悩んでます。
10以下の計算でも指が出てしまう。
答えはほぼ合ってるけど、確認のためなのか指で数える。
もう引き算を教わってるのに足し算を指で計算してても大丈夫なんでしょうか?
そろばん教室に通わせようかとも考えてます。

108 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:23:25.25 ID:7pFexk2o.net

>>107
指で確認するのは無理にやめさせなくていいと思うな
まだ1年生なら、目で見て増減や10になる組み合わせを確認してもいい時期だと思うし
変に止めさせようとすると隠れて指を使ったりして却ってこじれそう
そろばんはいいと思うけど、進みが遅くても辛抱してあげてね
要領を得たら早くなると思うよ

109 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:31:22.02 ID:0sp06qMX.net

>>107
うちは100均のホワイトボードと小さなカラーマグネットを使って
緑3個に黄色2個足したらいくつとかやらせてたよ。
足し算引き算はとにかく数をこなすとことが一番なので
暗記するくらい何度も問題をとくのがいいとはいうけどね。

110 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/01(水) 20:36:44.56 ID:0Ws9eLMY.net

>>107
1年生ならまだそんなに焦る時期でもないと思うけどな
やっと学校や授業に慣れてきたころだろうし
先生のやり方にもよるだろうけどうちの先生は指は使わず算数セット?のブロックみたいなの使って計算するようにしてるみたい
そのほうが子供には目で見て分かりやすいみたいよ
足して答えが10までの計算を宿題プリントの他、自宅でも少しずつやってる
2+3=とかの他にも◻︎+3=5 ◻︎に入る数字は?みたいな問題もやってみたり

111 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/01(水) 22:26:16.87 ID:58FqFcCE.net

>>107
足して10になる計算を覚えると良いよ。
トランプ等を使ってゲーム感覚で。

お母さんが7のカードを出す
→子供「3」と素早く答える
こんな感じでやったよ。

タイル、ブロック等を使って
視覚的に5の塊、10の塊が分かると
頭の中でも出てくるようになるよ。

117 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/02(木) 08:04:58.96 ID:ZjagOKna.net

>>107
本人がそろばんに興味あるならやらせてみたら?
そろばんって向き不向きがあるのか続く子と続かない子があるように感じる。
ダメな子は3ヶ月くらいで辞めちゃう子が多いし。
計算も時計もだけど普段の生活でどのくらいやっているかが大きいと思うよ。
例えばお菓子を買うのに駄菓子コーナーで「100円までで好きなお菓子を買って良いよ」と計算させるとか
デザートのいちごやさくらんぼを親が皿に振り分けて
娘ちゃんと弟くんのいちごを合わせたらいくつになる?とか聞いてみるとか。
先に1個味見させて「あれー?味見する前はいくつあったっけ?」とか。
それが出来るようになったら一人いくつずつ分けるとみんなで等分にできるかとか
実際に皿に盛らせたりしている。
あまったらつまみ食いおk(配膳係りの特権w)にすると喜んでやるw
もう少し難しくすると大皿で娘が3個食べて、母が1個、弟は2個食べて5個残ったけど、最初はいくつだったけ?とか。
チョコでもクッキーでもミニトマトでもなんでも出来るよ。

122 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/02(木) 08:49:17.40 ID:pFhQ/JgL.net

>>107です。
もう少し様子をみようと思います。
私が教えるのはイライラしてしまうので出来れば外注を…ということでそろばんを考えていました。
皆さんのアドバイス本当に参考になりました、家庭で一つづつ試してみたいと思います。
まとめてで恐縮ですが、ありがとうございました。

112 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/07/01(水) 23:00:26.76 ID:+4l+XVSs.net

>>111
ぴっぐテンですね

元スレ:◆小学校低学年の親あつまれーpart93
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1435572221/