69 : 54:2015/02/17(火) 12:22:10.81 ID:vbT82Dxq.net

皆さん、アドバイスありがとうございます。
1,2年は普通級でのびのびと過ごせており、友達も多いので、
このままやっていけるかと思いましたが、3年になり、特性が強く出てきたようです。
今朝も登校をしぶっていたので、
私が欠勤して、数時間付き添いました。
私が教室の片隅にいると、鈍くさいながらも普通に出来るのですが、
友達のからかいなどが受け流せないようです。

私は小さい時から暴力はいけない。言葉の暴力もいけないと教えてきましたが、
息子は殴ったり殴られたりで、同級生から学ぶことがあったようです。
クラスは、親が語る理想郷ではないですから。
今はまだ改善の道筋が見えませんし、夫の理解を得るのも一苦労ですが(例:付き添いなど)
薬のんでがんばります。午後からも学校行ってきます。

70 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/02/17(火) 12:32:07.24 ID:VN+tggjk.net

>>69
凄く頑張ってると思うよ
お疲れ様だよ

71 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/02/17(火) 12:42:20.77 ID:SkKc8G+w.net

>>69
お疲れ様です
全部をあなたの責任にして一人で背負ったりしちゃダメだよ。
助けてくれー!って声を大にして色んな所に電話したり相談したりしていいんだからね。

本当に、色んな支援を使えるようになるといいね。

85 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/02/17(火) 17:54:32.51 ID:L1MY1Oku.net

>>69

>私は小さい時から暴力はいけない。言葉の暴力もいけないと教えてきましたが、
暴力はイカンという道徳的な言い聞かせの話ではないと思うよ
その母の教えで越えられない事態をお子さんは経験しているんでしょうに
友達関係も可能に見えるような、普通級判定のお子さんなら
「ケンカは手を出したら負け」という具体的でシンプルな原則を認識できたら収まる。
道徳というより男子の今的な「喧嘩のルール」だよね

(1)お子さんが多数の子からの虐めに一人で立ち向かって反撃してるとしたら、
そのことは理解されて教諭と話し合わないとならない。要はイジメでそれをもし
教諭が理解したら、学級運営を工夫して、クラスメイトに尊重や正義感が回復
されないうちは、登校させたらかわいそうだ。
(2)お子さんが、感覚鋭敏な自閉症児につらい環境刺激があって、相手かまわず
些細な物事にも、何にでも、過剰に、凶暴に、衝動的に、反応してしまう様な
過覚醒状態ならば、医学的な対応が必要で、投薬で脳を鎮静させて心の落ち着きを
取り戻す必要が有るし、支援級に転籍するのも正しい。
(3)一部の暴力を奮う子どもに、はじめはターゲットにされてなくても
、自閉症らしい正義感から自ら矢面に立って「成敗」しようというつもりで
「相手が悪いやつだから」と勘違いな暴力になってるのかもしれない。
権限に関する棋学習だから、適切な説明で直せる。
(4)もっと幼稚で、ただの不満や混乱や小さい喧嘩のたびに必ず手がでるなら、
意思疎通の障害を土台として、その上に容易く暴力になっていて悪癖となり長引けば
生き方の問題になる。行為障害から反社会性障害になる流れが定着しつつあるなら
これがもっとも深刻だとおもう

障害を学校に対し教諭に対しクラスメイトに対してもカムアウトしていて
、現状なら、学校や教諭の配慮がなさすぎるし、親は主治医の意見を携えて
校長と担任と、通じなければ教育相談で話し合う場面だけど
ちょっと思いつくだけで羅列した(1)から(4)までだけでも、
親の姿勢や解決方法が異なると思う

93 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/02/17(火) 19:01:39.02 ID:lJYV19uP.net

lSo4C4x9の提案とやらが出てこない件w

>>62>>69を読み返してみたら被害者意識が垣間見えるね。
ご本人がお子さんの状態や症状の出方をきちんと把握出来てない気がする。
少なくとも一対多のいじめや一方的なからかいならさすがに教師が放置する事は無いし、
そういう問題がクラスにあるなら保護者に付き添いなんかさせないで自分で解決しようとするでしょ。
特性云々の話も違和感あるなと思ったんだけど、
そもそも本人の認知(物事の捉え方)がズレていて、
本人と周りの子達で“お互いが関わった際に起こった事”に対する認識の違いがかなりあったりするんじゃないかな。
自分なりの正義では通らなくなってくる年齢だし、
相手にされた事はいつまでも覚えているけど自分のやった事は忘れてしまうような自閉が普通級で過ごすのは凄く難しいよね。

95 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/02/17(火) 19:07:39.66 ID:L1MY1Oku.net

>>88
そうだね、もし子どもの認識不足や勘違いがあって現状で、親のメッセージに気づけない、重く受け取っていない場合、怒鳴っていい場面てあると思う。
レスを読んだ限りでは、登校したくなさそうなのでお子さん自身深刻になっているのでは

>>85>棋学習だから
訂正○誤学習だから

発達障害は脳神経由来の医学的な問題だから周囲の助けがないと救われないが、
だから税金注入や制度の助けが準備されてもいるし、スキルも支援法も提案されている。
周りに問題あってもor、子の問題onlyでも、世間の人たちは暴力を道徳的に見てそれを悪と見るが、
その目線を感じつつ、頭下げつつ、腰を低くしつつも親は「医学的な事実をベースに考える」「スキルを授ける」の姿勢を貫くのがいい。

高機能だとこの先々もこんご幾らでも、躾やマナーや道徳として子の問題を突きつけられるけども
親はひるまずに医学的な支援の姿勢で応対する。
自戒をこめて書いているのだが、世間はともかく親が個人の道徳の問題と考えるとだめだ。つい考えるが
発達障害診断済みの子に、障害背負って人生を送る本人に申し訳ない。

あと個人的体験だが
ウツになってもいいけどウツのままで踏ん張る。心で逃げたくても死にたくても覚悟を決める。
生活や人生をシンプルにすること、受け容れること手放すことにより重荷を減らして踏ん張る。
しかし、子の問題を道徳的に捉えているとまずウツの悪化は避けられない。
ウツも実のところは脳神経や身体の医学的な問題で、ウツも道徳的や心理学的に考えたり、自分を問題の犠牲者と思うと悪化する。
ウツ悪化を避ける為に踏ん張りつつも個人的な楽しみ喜びや運動と栄養も要る。
通り一遍の憂さ晴らしはウツ回避のためにはまず役立たない。
問題解決の為に正統的な努力をしていると心の安寧も得られてウツは霧散することもあるよ。

96 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2015/02/17(火) 19:16:34.14 ID:L1MY1Oku.net

>>90 ゴメン88見ずに>>95書きました。
「暴力をふるわれる側、振るう側」という風に捉えるとあなたは当然ウツになるよ
認知の修正で消える問題なら転籍は考えずただ誤ったポイントを見つけて教えるということよね。

元スレ:自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 18人目©2ch.net
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1423532225