ほどよい放置加減がわからんのやろうな。若い先生って。
ちょっと意見聞かせて欲しいです。
友達の保育園で運動会での出来事なんだけど
一人の男の子(年中児)が、徒競走で最下位だったから、腹を立てて泣いたらしく、全員走り終わって、その子のいるグループだけもう一回走って、その子のが一番になるように、そのグループのみんなに「手を抜いて走れ」と、先生が言ったらしい。
親へは何の説明もなく。
まぁ恐らく発達障害あるだろうから…なのか?とは思うけど、こういった対応してもらった人って居ますか?
初めて聞いた出来事だったので、すごくビックリして、ネタかと思った。
去年のお遊戯会の主役も本番数日前に急にその子に交代したらしい。(主役がいい!って言って泣いたから。と、交代させられた子が言ってたようです)
どうやら、先生の独断で決めてるらしいけど、不思議すぎて何がしたいのだかよくわからない。
これって、説明を一切しない保育園側がおかしいですよね?
145 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/10/09(木) 19:07:11.19 ID:Uk/+MliL.net>>144
自閉のお子さんなんだろうけど、そんな対応してたら泣けばいつもやり直しして貰えるんだと誤学習しちゃうね。
保育所の先生達はパニック回避出来て良いかもしれないけど、
周りの子達の教育にも悪いし、小学校行ったら本人も困ると思うよ。
まあ自分の子の園じゃないなら何も言えないだろうけど。
146 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/10/09(木) 19:11:39.27 ID:ve1cWxjH.net>>144
それもアカンわ
何故そういった対応しているのかワケワカメ
149 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/10/09(木) 22:31:38.77 ID:9zcrIz4y.net>>144
その子の親がアスペ気味のモンペだったら最悪だなうちの子は幼稚園の時真逆の対応されたわ。
リレーでふざけた走り(本人はいたって本気の全力疾走w)してたから
体育専門教員に説教されたんだよね・・・。
特性の説明はしてたのだけど。そして今は学校で若い女の先生にひどい扱い受けてる真っ最中。
各方面に相談してるけど、二次障害また出てきたよ。
あと半年どうすればいいのやら。
147 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/10/09(木) 19:12:56.52 ID:GAj5yZNi.net>>145
レスありがとうごさいます!そう。自分の子が行ってないから何とも言えないんです。
友達には「とりあえず何人かで先生に聞いて、説明してもらった方がいいと思う」と言ってるんですけど、もしかしたら園長の親戚だったりとかで特別扱いしてもらってるんじゃ…と思いはじめたw
151 : 名無しの心子知らず@\(^o^)/:2014/10/09(木) 22:42:28.97 ID:iYR0BQYv.net>>149
アスペ気味っていうのがよくわからないけど
モンペ親ってジャイアン型の人が多いかもしれない。
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1411608629